イギリス近現代文学『海軍条約事件』のあらすじや感想、トリビアを解説!伝説的な朝食シーンと社会風刺が盛り込まれた名作短編 「社会派ミステリ」というジャンルはご存知でしょうか? その時代の空気を切り取り、社会問題や政治の闇、企業の陰謀などが主題となったミステリの一大ジャンルです。 エンタメ性にあふれた本格ミステリであるホームズシリーズの中にも、社会派... 2021.04.08ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
イギリス近現代文学『名馬シルバー・ブレイズ号』のあらすじや感想、トリビアを解説!競走馬失踪の謎にホームズが迫る有名短編 みなさんは「ギャンブル」と聞いて何を思い浮かべますか? パチンコ、カジノ、宝くじ、ラスベガスなどと並んで「競馬」をイメージする人が多いのではないでしょうか。 今回紹介するのはそんな競馬にまつわる、不可思議な殺人&失踪事件の謎に迫... 2021.02.08ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
イギリス近現代文学『青いガーネット』のあらすじや感想、トリビアを解説!クリスマスシーズンにぴったりのホームズ短編 年に一度のクリスマス。クリスマスが近づくと、宗教などに関係なく、どこか特別な気分になってきます。 そんなクリスマスですが、今年はクリスマスを題材にしたミステリを読んで過ごしませんか? 今回はホームズシリーズの中でも、クリスマスシ... 2020.12.05ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
イギリス近現代文学『最後の事件』のあらすじや感想、聖地の解説(ネタバレ有)!モリアーティー教授とホームズの運命は…? 短編56編、長編4編からなる、シャーロック・ホームズシリーズ。 その長い歴史の中に、空白の期間があったことはご存知でしょうか。 作者コナン・ドイルがホームズシリーズに終止符を打ち、ホームズから離れていた時期があったのです。 ... 2020.10.18ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
イギリス近現代文学『踊る人形』のあらすじや感想、トリビアを解説(ネタバレ有)シリーズでは珍しい「暗号もの」の傑作! ミステリといえば、不可思議な記号やメッセージを読み解く「暗号もの」が人気です。 ホームズシリーズにも言わずと知れた暗号ものがあり、人気知名度ともに高いその作品が、今回ご紹介する『踊る人形』(短編集『シャーロック・ホームズの帰還』収録)... 2020.09.13ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
イギリス近現代文学『まだらの紐』のあらすじや考察、トリックを解説!作者コナン・ドイルが最も愛したシャーロック・ホームズ短編 あなたはミステリ小説を読むとき、自分でも推理を楽しみたい派ですか? もしそうなら、今回ご紹介する『まだらの紐』(短編集『シャーロック・ホームズの冒険』収録作品)はオススメの作品です! 何度読んでもおもしろいのがシャーロッ... 2020.08.01ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
古典作家紹介「突然ベストセラー作家になった主婦」マーガレット・ミッチェルの生涯や作風まとめ! アメリカの歴史小説『風と共に去りぬ』は不朽の名作として知られ、その名前を聞いたことのある方も多くいらっしゃるでしょう。 が、その作者であるマーガレット・ミッチェルについてはあまり知られていないのでないでしょうか。実は彼... 2020.07.28トウコ古典作家紹介
イギリス近現代文学『赤毛組合』のあらすじや感想、内容を解説!作者コナン・ドイルもお気に入りの名作短編! ホームズシリーズは様々な面で魅力にあふれ、あらゆる角度から研究される古典ミステリの名作です。 中でもストーリーの核となるのが、ホームズによる鮮やかな推理と危険を伴うハラハラドキドキのアクションでしょう。 そんな魅力を一気に味わえ... 2020.07.08ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学
アメリカ近現代文学黒人奴隷を美化した人種差別的作品と話題に…。『風と共に去りぬ』のあらすじや感想、内容の解説 マーガレット・ミッチェルの描いた大長編小説『風と共に去りぬ』。 古典的な名作と読んで差し支えない作品で、皆さんも名前くらいは聞いたことがあるでしょう。 しかしながら、本作が昨今アメリカで発生した反人種差別運動「Black... 2020.07.07トウコアメリカ近現代文学アメリカ文学
イギリス近現代文学『ボヘミアの醜聞』のあらすじや感想、内容を解説!ホームズの好敵手アイリーン・アドラーが登場する人気短編 コナン・ドイルが生み出し、世界中のファンに愛され続ける「名探偵シャーロック・ホームズ」シリーズ。 しかし、実はシリーズのほとんどが短編作品であるということをご存知でしょうか? 今回ご紹介するのは、56作出された短編の中でも最初の... 2020.06.26ぶんちんイギリス近現代文学イギリス文学